こんにちは、potetoです。今日は次女の保育園に通うために保育検診に行ってきました。前回保育園と小学校の説明会が被ってしまい保育園の説明会に行けなかった為、直接病院で検診してもらいました。料金は無料でした。
8ヶ月の赤ちゃん
8ヶ月になると一人座りや、はいはいをするような頃です。離乳食は2回。ミルクは200mlを5回。
8ヶ月の娘
次女は一人座りは支えがないと倒れてしまうのでまだできません。保健師さんからは座らせる練習をさせてあげてくださいと6ヶ月検診後の電話で言われました!
はいはいもまだしませんが、ほふくぜんしんは3日前からするようになりました。(生後8ヶ月と2週間位)。
離乳食は2回茶碗1杯分食べます。
ミルクは朝120ml 昼は母乳 15時に160ml 夜は母乳 寝る前に120ml 夜中母乳2回位
あまり1回で沢山飲まないので回数は7回位です。
歯は下の歯が2本です。
身長体重はこんな感じでした。この曲線内なら標準なので検診で順調ですと言われます。
今のところ中間をキープしてます。今回は体重8.4kg 身長67.5cmでした。
1歳までは急激に成長するので見てて楽しいです。
8ヶ月便利な離乳食
毎回似たような食事になってしまうので手抜きしたい時はこちらを使います。色々な食材が入ってるので娘も美味しそうにパクパク食べてくれます。
【送料無料・まとめ買い10個セット】和光堂 ベビーフード 栄養マルシェ 和風ベビーランチ 7か月頃から
キューピー 離乳食 70g 【7ヶ月頃から】ベビーフード 10種類よりどりセット ささみ・ごはん・野菜・果物など (賞味期限24ヶ月)(ラッピング・メール便不可)(快適家電デジタルライフ)
こちらも便利です。
和光堂 手作り応援 だし&ソース3種パック 8包 (5か月頃から幼児期まで) アサヒグループ食品 ダシ ソ–ス3シユパツクN
らくらくまんま ベビーのうどん 7か月頃から幼児期まで(130g)
後は野菜など茹でて冷凍して離乳食作る時に解凍したり、茹でなおしたりしてどうにか時間短縮してます。食べが悪い時はヨーグルトとバナナはよくあげてます。来月から3回食になるので頑張らないと、、、。泣
8ヶ月娘の最近の流行
最近の娘はタグがお気に入りです。タグをみると口に入れたくて仕方がないみたいです。
ハイハイの注意点
ハイハイするようになると落ちてるもの全て口に入れて目が離せなくなります。これには家族全員の協力が必要になります。
まずは床に物を置かない。落ちたらすぐ拾う。これを徹底するしかないですね。
長女の時は同居だったんですが、家族が物を落として拾い忘れてたみたいで、それを食べてしまい大泣きしながらすぐ嘔吐してたのですが病院に行ったこともあります。心臓が止まる思いでした!!なんともなくて安心しましたが。
最後に
子供の成長は本当あっとゆーまですね。もう産まれて8ヶ月も経つんだなぁと思うと本当早いです。まだまだ近くで見ておきたいけど後2ヶ月したら仕事復帰!!まだ働きたくなーい笑
コメント